組合事務所 料亭のご案内 みちしるべ HOMEへ

第38回 神楽坂をどり御礼 | KAGURAZAKA ODORI

拝啓

新緑の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。
先般、4月15日(土)四谷区民ホールにて新宿区地域文化財認定「第38回神楽坂をどり」を無事開催する事ができました。
あいにくの空模様の中、3公演ともに多くの方々のご来場を賜り深く感謝致しております。
今後とも、神楽坂の発展および伝統芸能の伝承として「神楽坂をどり」の維持向上のため、日々精進して参りたいと存じます。
来年のスケジュールは決定次第ご案内申しあげますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

令和5年5月吉日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子


過去のお知らせ一覧(クリックで開きます、もう一度クリックで閉じます)



第37回「神楽坂をどり」開催のお知らせ
初夏の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。
 先般、6月4日(土)神楽坂劇場(牛込箪笥区民ホール)にて新宿区地域文化財認定「第37回神楽坂をどり」を無事開催する事ができました。
 三年振りの舞台となりましたが、3公演ともにほぼ満席のご来場を賜り、これも偏に皆様方の多大なるご支援とご協力の賜物と深く感謝致しております。
 今後とも神楽坂の発展および伝統芸能の伝承として「神楽坂をどり」の維持向上のため、日々精進して参りたいと存じます。
 来年は、4月中旬を予定しております。詳細が決まり次第、ご案内申しあげますので、一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
令和4年6月14日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、一昨年、昨年と中止といたしました「第37回神楽坂をどり」を、令和4年6月4日(土)に開催いたします。

●チケットは、4月21日(木)10:00より販売開始いたします。
 お問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。
 メール:kenban@kagurazaka-kumiai.com
 電 話:03-3260-3291
※お申込みをいただき次第、振込口座番号をご案内いたします。
敬具
令和4年4月21日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、昨年、今年と中止といたしました「第37回神楽坂をどり」を、令和4年6月4日(土)に開催いたします。
 今後の感染状況等により、再度延期の可能性もございますが、新宿区地域文化財認定の伝統芸能として、今後も将来に向けて繋げて行くため、昨年来、芸妓一同研鑽を重ねてまいりました。
 開催を心待ちにされているお声も多くいただいており、皆様に喜んでいただけるよう、一層努力を重ねる所存でございます。
 チケット販売等の詳細はあらためて掲載させていただく予定です。
 以上、取り急ぎご案内申しあげます。 
敬具
令和3年12月8日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

●「第37回神楽坂をどり」開催の再延期について
 昨年来続いております新型コロナウィルス感染症拡大の影響が、更に深刻さを増す中、関係各所の皆様と協議を重ねた結果、誠に残念ではありますが、お客様の安全第一と考え、10月30日(土)開催予定であった「第37回神楽坂をどり」を中止し、来年度以降に延期させていただくことになりました。
 なお、開催時期に関しましては、決定次第あらためてご案内いたします。
 開催を楽しみにされていた皆様には、度重なる開催延期で心苦しく、心よりお詫び申し上げます。
 引き続き、芸妓一同研鑽を重ねて参る所存です。来年度こそは伝統の「神楽坂をどり」を開催し、皆様に喜んでいただけるよう一層努力を重ねる所存でございますので、末永くご愛顧の程よろしくお願い致します。
敬具
令和3年8月25日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

●「第37回神楽坂をどりの開催」について
 昨年中止とせざるを得なかった「第37回神楽坂をどり」を、今秋、令和3年10月30日(土)に開催いたします。
 新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、昨年4月11日(土)開催予定であった「神楽坂をどり」は中止とせざるを得ませんでした。
 一方、神楽坂組合といたしましては、新宿区地域文化財認定の伝統芸能として再開させるため、昨年来、芸妓一同研鑽を重ねてまいりました。
 楽しみにしていただいている皆様に喜んでいただけるよう、一層努力を重ねる所存でございます。
 チケット販売等の詳細はあらためて掲載させていただく予定です。
 以上、取り急ぎご案内申しあげます。
敬具
令和3年4月8日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

●第37回「神楽坂をどり」開催中止のお知らせ
(第36回神楽坂をどりは平成30年4月6日(土)に終了いたしました。)
 この度の新型コロナウィルスの感染が拡大し、事態が深刻さを増す中、関係各所の皆様と協議を重ねた結果、誠に残念ではありますが、お客様の安全第一と考え、4月11日(土)開催予定であった「神楽坂をどり」を中止させていただくことになりました。
 昨年より「第37回神楽坂をどり」を開催するため、芸妓一同研鑽を重ねてまいりましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、神楽坂をどりを楽しみにしていた皆様や関係各位の皆様には、大変ご迷惑をお掛けする事態となりましたことを謹んでお詫び申し上げます。
 来年度の神楽坂をどりは、皆様に喜んでいただけるよう一層努力を重ねる所存でございますので、末永くご愛顧の程よろしくお願い致します。
敬具
令和2年2月20日
東京神楽坂組合
理事長 渡邉 和子

随時新人芸妓の募集を行っております。伝統芸能(踊り、常磐津、清元、長唄、三味線、鼓)に興味のある方、経験のない方でも大丈夫です。是非一度ご連絡ください。ご希望の方は、当組合にお問合わせください。東京神楽坂組合 電話 03−3260−3291面接の上、芸妓を目差すことになった方は、踊りなどのお稽古をして、“見習いさん”となったのち、芸妓として“お披露目”をすることになります。
神楽坂をどり